[10月4日開始]利用カードの有効期限を、メールでお知らせします。
- 掲載日2022年10月1日
-
令和4(2022)年10月4日から、利用カードの有効期限を迎える方に、有効期限60日前からメールでお知らせします。
利用カードの有効期限お知らせメール
送信対象
- 送信対象
- 利用カードの有効期限までの日数が60日以内の方
- 送信対象になる時点で、図書館へメールアドレスを登録済の全ての方に「有効期限お知らせメール」をお送りします。
- 予約資料のお知らせメール、返却期限お知らせメールをお送りする際にも、有効期限が近づいている方、有効期限が過ぎている方へのお知らせを行います。
- メールアドレスを登録していない方は、メールアドレスの登録が必要です。利用者メニューから登録してください。
利用カードの有効期限・更新手続きとは
二宮町図書館では、利用カード作成から5年ごとに更新手続きを行っています。
手続き時には、一度ご来館いただき、用紙の記入と住所確認書類の提示をお願いしています。利用カードは同じものを継続して使用します。
利用カードの有効期限は、カードの作成日から5年後に設定されており、更新手続きは、有効期限の60日前から図書館1階カウンターで受付します。
手続き時に既に有効期限を過ぎている場合は、更新手続きの日から5年後が次の有効期限になります。
有効期限を確認するには
利用者メニューにログインすると、利用カードの有効期限が表示されます。
- 有効期限に続いて「更新手続きを受け付けています。」と表示されている方は、更新期間です。お早めに手続きをお取りください。
- 有効期限を過ぎている場合は、「利用登録の有効期限が過ぎています。カウンターへお越しください。」と表示されます。
- 初めて利用者メニューにログインする方は、こちらからパスワードの発行を行ってください。パスワードをお忘れの方も、再設定できます。
有効期限が過ぎると、一部サービスがご利用いただけません。
有効期限が過ぎていると、更新手続きをするまで、貸出や予約が出来ません。貸出の前に手続きが必要です。
便利なメールサービスをご利用ください
図書館では、返却期限お知らせメール等のメールサービスを行っています。現在行っているメールは下記の通りです。
メールをご希望の方は、利用者メニューの「メールサービス登録」から登録をお願いします。
メールの種類 | 内容 |
---|---|
返却期限お知らせ | 返却期限の3日前に、該当資料のタイトルと返却期限をお知らせします。 |
貸出情報お知らせ | 貸出手続きをした日に、現在借りている資料の一覧を、お知らせします。 |
新着図書お知らせ | 予め登録した条件に合う新着図書が受け入れられた時、お知らせするサービスです。 ジャンルや著者名でお好みの条件を設定できます。 |
予約資料のお知らせ | 予約資料がご用意できたことをお知らせします。 予約時に連絡方法を「メール」にしてください。 |